2012年10月8日月曜日

東京おさんぽカヌー(スカイツリー) 10月8日

10月7日に続き、カヌー。
今回は、自艇ではなく、カヌートリップラクーンさんのキャンパー16ftをお借りしました。今回は、うちの子供(小2)とのタンデムです。(実態は、長物のソロ状態)
都営新宿線の東大島駅前の駐車場にて、ラクーンさんと合流。
このころから、我が子はハイテンション状態!!もろさんとはるみどんさんへの異常な程の絡みっぷり。

待ち合わせ場所の東大島駅前の駐車場

 10時頃東大島駅の下の橋脚より出艇しました。まずは、旧中川の南下し、小名木川を西へ。横十間川を北上し、北十間川をスカイツリーのある西方面へ。そして、スカイツリーのところでUターンし、北十間川を東に向かって旧中川へ。そして、東大島駅まで南下するというルート。途中、横十間川にて上陸し、亀戸天神様にお参りへ。

小名木川
 
北十間川から見たスカイツリー

今回のルート


一度、北十間川の途中で上陸し、昼食をいただきました。15時過ぎにスタート地点の旧中川の東大島駅の橋脚に戻ってきました。

ラクーンのもろさん、はるみどんさんありがとうございました。

参考:東京都建設局;運行ガイド

丹沢湖(10月7日)

10月7日から8日の連休は、カヌー三昧となった。
今日帰ってきて、ブログを書いているが、肩周辺の筋肉がやばい。

 神奈川県の丹沢湖に行ってきた。というのも、近くてカヌーができる湖だからである。相模湖などの人造湖は基本的に自艇でのカヌーを禁止しているみたいだからだ。できるところといえば、丹沢湖と芦ノ湖(人造湖ではないが)である。
 この日は、家族のうち私だけ予定のない暇人となってしまった。ということで、ソロ用の13ftのウッドのカヌーを積んで、丹沢湖へ。
 丹沢湖でカヌーする場合は、丹沢湖記念館にて申請して500円払わなければならない。出艇するのは、通常は、焼津ボート場。しかし今回は、水が少ないため、丹沢湖ボートピアだった。まあ、どちらにしろ、カヌーを出艇するまでに階段があるので、アクセスが悪い。どちらにしろ、自分の16ftのカヌーは出したくない。ということで、ここは、ソロのときだけになっている。ポーテージするにしても、急な階段はやっぱりつらい。
 丹沢湖ポートピアのおじさんが、「丹沢湖ポートピアのところに、みかん畑にあるような農業用モノレールをつけようかという話もあったが、行政の難しい話が絡んで結局つけるのは難しいみたい。」とのこと。結局は、丹沢湖は苦労して水辺にいろいろなものを運ばなければならないようだ。
 なんか、丹沢湖についての説明が長くなってしまった。
 で、10月7日の朝は雨だった。。しかも、焼津ボート場が使えないことを知らなかった私は、9時ぐらいまで焼津ボート場に待っている羽目に。

降り続く雨の中の焼津ボート場前
 
 
時間になっても開かないので、丹沢記念館へ行って確認したところ、丹沢湖ボートピアに行くように言われた。結局11時近くになって雨がやみ、晴れてきた感じだった。

しかし、いい出会いがありました。自分にとっては、丹沢湖ではいい出会いができます。前回もいい出会いができました。
手作りの15ftのカナディアンとシーカヤックを持ってきてらっしゃった方と出会うことできました。

手作りの15ftのカナディアン

ゆくゆくは、作りたいと思っているのだが、今は作るよりも乗るばかりで空いた時間を探してはとにかく漕いでいる始末である。いつかは・・・





最初、一人で中川方面へ行ってきた。
その後、その方たちと、玄倉の方面(丹沢湖ビジターセンター)まで行ってきました。
15ftのタンデムは速かった。それに比べ、自分の13ftの小型のウッド。楽しい艇ではあるが、風のある中でのソロはつらいもんである。
この日は何とか漕ぎ切りました。
ご一緒させていただきました方々。楽しい話ありがとうございました。

                                     10月8日につづく